INFORMATION
ジジモンの冒険指南所 その3「激突戦に挑もう」
ホッホッホ。
テイマーよ、待っておったぞ。ワシじゃ。ジジモンじゃ。
今回は強敵が登場するイベント「激突戦」について語ろうと思っておる。
これから挑戦しようとしておるテイマーから行き詰っているテイマーたちまでのヒントになれば幸いじゃ。
■まずは強敵を探そう!
兎にも角にもまずは強敵を見つけないことには始まらぬぞ。
強敵は「メインストーリー」や「時限の渦」をクリアした時に確率で発見できるのじゃ。
ちなみにじゃが「激突戦」はメインストーリーの3章3話をクリアすると解放されるぞ。
■バトルの準備をしよう!
強敵を見つけたらいよいよバトル!の前に強敵に挑むチームを編成する必要があるぞ。
どのデジモンもそれぞれ強みを持っているので、自由にチームを組んでみるのも一つ手じゃが、種類が多くて「強みがよくわからない!」となってしまいがちじゃ。
なのでここではワシが序盤の激突戦にオススメする3体のデジモンを紹介するのじゃ。
チーム編成の参考になれば幸いじゃの。
▼攻撃はお任せ! [勇敢]ブイモン系譜
パッシブスキルで自身のPWRをアップするので高い攻撃力を誇るぞ。
さらに敵単体に大ダメージを期待できるメインスキルに加え、ダメージを与えつつDEFをダウンさせるサブスキルも持っておる。
強敵のDEFを下げることで、チーム全体が与えるダメージの底上げにも貢献するぞ。
▼サポートはお手の物! [献身]パタモン系譜
パッシブスキルで味方全体のブロック率をアップすることが可能じゃ。
ブロックは攻撃を受けた際に確率で発生し、ダメージを抑えてくれるので敵の攻撃に耐えやすくなるのじゃ。
また、味方2体を大きく回復するサブスキルをもっておるので、粘り強く戦うことが可能じゃ。
▼チームの守り手! [不屈]ゴツモン系譜
自身のDEFをアップするパッシブスキルを持つので強固な防御力をもっておる。
サブスキルは敵の攻撃を引き付ける効果を持つため、高い防御力を生かしてチームを守ってくれることじゃろう。
ワシのオススメはこの3体じゃ。先も述べたが、ここで紹介していないデジモンもそれぞれの強みを持っておる。
色んなデジモンを知り、お主の最強チームを作り上げてほしい。
無論、どのデジモンも育成することで強くなるので強化や特訓を怠ってはならぬぞ!
■バトルに挑もう!
チームを編成したらバトルに挑戦じゃ!スキルを指示し勝利に導くのじゃ!
戦い方はチーム次第じゃが、例えばワシのオススメのデジモンがチームにいる場合は、「ゴツモンのサブスキル」でチームを守り、「ブイモンのサブスキル」で強敵のDEFを下げた後に、各デジモンのメインスキルを指示するかのう。
これはあくまで一例じゃぞ。チームにあった戦法を編み出すのじゃ。
倒しきれなくても、「フレンド」になったテイマーや、同じ「デジクラン」に所属するテイマーに救援を依頼することも可能じゃ。
逆にお主も救援依頼に応じることができるぞ。皆で助け合い、強敵を討伐するのじゃ!
■報酬を手に入れよう!
見事強敵の討伐に成功すると報酬が手に入るぞ。
この報酬で進化に必要なアイテム「進化コード」が獲得できるのじゃ。前回述べた条件の④はここで満たせるということじゃの。
なお、時間切れとなり強敵を逃してしまった場合でもダメージを与えることができていれば報酬を受け取れるので積極的に挑戦することをオススメするぞ。
また、どの特質の進化コードを獲得できるかは強敵の出現時や、以下の画面などで確認できるぞ!
上記の強敵からは「炎熱」の特質の進化コードが得られる。
また、レベルの高い特定の強敵からは専用の進化コードを得られることもあるそうじゃ。
強敵と戦い、様々な進化コードを手に入れてデジモンたちの進化を目指すのじゃ!
■CBメダルでアイテムを交換しよう!
先ほど報酬を受け取った時に、「進化コード」と一緒に「CBメダル」も受け取っていることに気が付いたかの?
「CBメダル」は、集めることでCBメダル交換所にて「進化コード」や「スタミナ回復ドリンク」といった様々なアイテムと交換することができるのじゃ。
アイテムは一定期間毎に更新されるので、目的のアイテムがあったら早めに交換しておくことをオススメするぞ!
また、イベント時などには究極体が生まれる…かもしれない「デジタマ」と交換できることがあるのでこちらも要チェックじゃ。
今回はここまでじゃ。
次回は他のテイマーと互いに育てたデジモン同士を戦わせることができる「バトルパーク」について語ろうかのう。
「バトルパーク」に臨むためにも「進化コード」を集め、デジモンを進化させてパワーアップを目指すのじゃぞ!
それではまた次回お会いしよう。さらばじゃ!
その他の「ジジモンの冒険指南所」はこちら!
©本郷あきよし・東映アニメーション
©BANDAI NAMCO Entertainment Inc.